株式会社
北海道 PVGS
_________________________
◆ご縁ゴト◆
<2019.7.27 Vol.784>
「もうムリ」まで、掘り下げると伝わる。
テトラフォース・パートナーズL.L.P.
https://goo.gl/6TdQGo
株式会社北海道PVGS
https://goo.gl/pw7Rfa
垰本泰隆(たおもと やすたか)
______________________
〜目次〜
■<1> 垰本泰隆の一日。
■<2>「もうムリ」まで、掘り下げると伝わる。
■<3> 編集後記&お知らせ
______________________
こんにちは。
垰本泰隆です。
本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートし、
「株式上場準備の支援」
「中小ベンチャー企業の成長支援」で
20年超歩み続けている筆者が、
皆さまのお蔭で、
気がつけば全国各地で、
頂戴している沢山のご縁に感謝。
そんな垰本が
毎日の出来事や出会いから気づいた
「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』
をお届けしています。
ご笑覧いただければ幸甚です。
★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html
★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y
<琥珀まる>
【〜琥珀の一滴で、食卓に旨味とコクを〜】
https://wakeuphokkaido.com/kohaku/
____________________
■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________
【7月26日(金)】
<ダイジェスト>
東京は日本橋&神保町&九段下にて。
昼間は完全真夏の陽気で暑く
夜半に少し雨が降った東京でした。
<時々刻々の記>
午前は今週3回目となる
日本橋某所で打ち合わせタイム。
初期の目的はこれにて達成( ^)o(^ )
パートナーとランチをしながら
今後の段取りを打ち合わせて事務所へ。
事務所で電話会議と対面打ち合わせ
デスクワークをしてから18時過ぎ、出発。
地下鉄で1駅の九段下へ。
靖国神社を横目に見ながら
某出版社の本社ビルへ。
19時より2時間
立教大学ビジネススクール教授の
田中道昭さんのセミナーを受講。
濃密な2時間を終え
再び事務所に戻って残務をこなし
23時過ぎに帰宅。
「論点」の設定が
大切なことこの上ないと
改めて肝に銘じたのでした。
________________________
■<2>「もうムリ」まで、掘り下げると伝わる。
________________________
最近、様々なインプットの場で
従来以上に気になるポイントがあります。
それは「飽きるか、飽きないか」(爆)。
勿論、ワタシ自身が抱く気持ちですが
と同時に、周囲の様子をそれとなく見ちゃう。
なので、極力
全体を見渡せる最後部に座ります。
他の皆さん、どんな感じかなって。
学びの姿勢としては
褒められる行動では
ないかもしれませんが(汗)。
で、話をもとに戻すと
セミナーとか講演といった
学びの場に参加する動機って
ヒトそれぞれ幾つもありますが
ビジネスパーソンが学ぶ場合
自分が抱える悩みや課題を
解決するヒントや知識を得たい。
がイチバン大きいかなって
勝手ながら思っています。
で、期待して参加したら
「そんなの知ってますよ。」
だらけだと、飽きる。。。
かと言って知らないことだらけの
専門用語や概念のオンパレードで
それを延々と解説されるだけだと
飽きる。というか疲れる( ;∀;)
金曜日に参加したセミナーは
私にとっては苦手キーワードが多く
自分のビジネスフィールドには
正直、近くはなかったんですが
講師の先生が程よい感じに息つく暇なく
何故か?の観点で
要素や概念を分解して掘り下げていく。
で、ブレークダウンし続けた結果
最後に導かれた言葉と内容が
聞き手が理解できる
身近な内容に置き換わってる。
なので「おー!納得!」となり
聞いてよかった、参加してよかった。
となった次第。
この話法と技術。
よくよく考えてみれば
講師だけに必要な話じゃなくて
ビジネスを営むヒト全てに必須かと。
お客さまに商品やサービスを
お伝えするときにも「有効!」です。
伝えたい結論は
要素を分解して掘り下げまくる。
これ以上「ムリ」ってとこまで。
ワタシも目下、修行中です(*'ω'*)
____________________
■<3> 編集後記
____________________
我が家付近(東京郊外)は午前中
目まぐるしく天気が変化しておりましたが
昼以降は良い意味で昨日の
予報が外れて穏やか、かつ暑い。。。
隅田川花火大会も無事挙行ですが
よく考えると終わるまでワタシ、帰れない(笑)。
交通規制を忘れてました(爆)。
【ご意見・ご感想】お待ちしております。
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________
<琥珀まる>
【〜琥珀の一滴で、食卓に旨味とコクを〜】
https://wakeuphokkaido.com/kohaku/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<各種コンサルティングサービス>>
1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)
2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)
3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)
4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス
など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!
【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
https://tetraforce.jp/performance.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
”Wake Up 北海道“より、飲食店経営のオーナー様へ朗報です。
“あなたのお店を必ず繁盛店にする「北海道」をお届けします”
「北海道」をキーワードに、
あなたのお店をプレミアムなお店にランクアップしませんか?
お気軽にお問い合わせください!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〜食・酒・遊・温泉の4つの視点で
北の大地「北海道」をPR〜
北海道リアル旅
「Wake Up北海道」スタート!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y
旅するタオモトが訪問した街に
「太鼓判!」を押してPRします。
「Wake Up北海道」に
無料で商品を掲載してみませんか?
「Wake Up北海道」のサイトで
商品の販売や広告を希望される方を募集しています。
皆さまのご応募お待ちしております!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
“Wake Up北海道”では、サイトで情報発信や
記事を書いてくださる仲間を募集しています。
北海道の「眠れるポテンシャル」を
もっと発信してみませんか!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〜地域振興と復興事業に
当社の両面発電太陽電池が採用されました!〜
太陽光発電で野菜が育つ?!
I o T営農にソーラーシェアリングを活用する新事業
「AgriNova」(アグリの場)を福島で始動。
”目指すのは、再生可能エネルギーの「地産地消」”
ぜひ、下記をご覧ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<弊社商品 採用先ご紹介>>
クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』
http://mabuchi-engineering.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
株式会社ゼータリンクスとの業務提携のお知らせ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y
★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/
__________________________________
発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆
※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel
(C)Copyright 2017-2019 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________