北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

アーカイブ
archive

バックナンバー

【ご縁ゴト】3つの「不」に、いち早く気付こう。

2019.07.05 (金)

_________________________

◆ご縁ゴト◆ 
<2019.7.5 Vol.762>

 
3つの「不」に、いち早く気付こう。  

テトラフォース・パートナーズL.L.P.
https://goo.gl/6TdQGo

株式会社北海道PVGS
https://goo.gl/pw7Rfa

 
垰本泰隆(たおもと やすたか)

______________________

〜目次〜

■<1> 垰本泰隆の一日。

■<2> 3つの「不」に、いち早く気付こう。  

■<3> 編集後記&お知らせ
______________________

こんにちは。

垰本泰隆です。

本メールマガジンは

ベンチャーキャピタルで

社会人生活をスタートし、

「株式上場準備の支援」

「中小ベンチャー企業の成長支援」で

20年超歩み続けている筆者が、

皆さまのお蔭で、

気がつけば全国各地で、

頂戴している沢山のご縁に感謝。

そんな垰本が

毎日の出来事や出会いから気づいた

「ご縁」に感謝して思う「コト」

『ご縁ゴト』

をお届けしています。

ご笑覧いただければ幸甚です。

★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html

★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/

★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

<琥珀まる>

【〜琥珀の一滴で、食卓に旨味とコクを〜】

https://wakeuphokkaido.com/kohaku/

____________________

■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________

【7月4日(木)】

<ダイジェスト>

都内の神保町と渋谷を往復後
 夜の新幹線で杜の都、仙台へ。

朝は豪雨で徐々に雨足は弱くなり
 14時過ぎには雨が止んだ東京。

夜、到着した仙台はヒンヤリでした。

<時々刻々の記>

大分症状は改善されたものの
 まだ本調子には遠く(泣)
  午前中は大事を取って休養。

午後、事務所に出社して
 1時間弱デスクワークをして
  神保町より半蔵門線で渋谷へ。

地下も地上も目まぐるしい
 変化を続けており

来る度に駅員さんに
 出口を訪ね聞くワタシ(汗)。

15時、初訪問のJ社さまへ。

濃密で充実の打ち合わせをして
 来た道を戻って事務所へ。

2時間弱デスクワークをして
 再び事務所を出発。

東京駅発、18時56分の
 はやぶさ109号で仙台へ。

20時29分、定刻に到着し
 真っすぐホテルに向かい
  オトナシク残タスクと

読書をした、ノンアルの夜(笑)。

________________________

■<2>3つの「不」に、いち早く気付こう。
________________________

どの業界、どの世界にも
 あるんじゃないかしらと
  思っていることがあります。

法令違反行為とか全くないのに

「曖昧模糊」な「イメージ」や

「トラウマ的キーワード」で

忌避したり、排除したり。

「触らぬ神に祟りなし」

「羹に懲りてあえ物を吹く」

の合わせ技!みたいな感じ(爆)。

今回受けたご相談(ご報告)が
 IPO(新規株式公開)
  の世界において

パブリックな資料には
 決して書かれることのないが
  厳然と存在する

「触らぬ神に祟りなし」と

「羹に懲りてあえ物を吹く」

の合わせ技が壁として
 立ち塞がったというものです。

これ、非常に悔しいし
 悲しいんだけど、解決ムリ。

何故なら、
 中身の善し悪しとか
  法令順守の有無とかじゃなく

審査を受理する側は
 理屈やルールじゃなく
  嫌なんですよ、だから受けない。

という極めて不条理で
 不合理で不公平な
  「現実」があるんです。

今回はその「現実」に
 早くに気づけたことで

時間やコストを大きく棄損せずに
 次へのシフトチェンジが出来ますが

最悪パターンが
 IPOを目指している

企業や経営者に
 その現実を知らせないで

掌で転がす
 ステークホルダーが結構いる。

そら言えませんわな。

不条理で不合理で不公平なんだから。

これ、IPOに限らず
 M&Aでも事業承継でも

もっと言えば
 日々のビジネスでも「同じ」。

待てど暮らせど返事来ず
 しびれを切らして連絡しても
  のらりくらりの曖昧模糊。。。

3つの「不」に振り回されず
 スッパリと切って
  次の手にさっさと行きましょ。

____________________

■<3> 編集後記
____________________

本日は一日、仙台でございます。

午後からは
 (一社)JASFAさんの
   総会と報告会に参加。

札幌で長年共に仕事をした
 Iさんと数年ぶりの再会。

旧縁がまた一つ、復活(#^.^#)

【ご意見・ご感想】お待ちしております。
 info@hokkaidopvgs.jp

____________________

■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________

<琥珀まる>

【〜琥珀の一滴で、食卓に旨味とコクを〜】

https://wakeuphokkaido.com/kohaku/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<各種コンサルティングサービス>>

1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)

2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)

3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)

4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス

など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!

【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
 
 https://tetraforce.jp/performance.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

”Wake Up 北海道“より、飲食店経営のオーナー様へ朗報です。

“あなたのお店を必ず繁盛店にする「北海道」をお届けします”

「北海道」をキーワードに、

あなたのお店をプレミアムなお店にランクアップしませんか?

https://goo.gl/guHgAN

お気軽にお問い合わせください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〜食・酒・遊・温泉の4つの視点で
      北の大地「北海道」をPR〜

北海道リアル旅
「Wake Up北海道」スタート!
 
 https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

旅するタオモトが訪問した街に
「太鼓判!」を押してPRします。

「Wake Up北海道」に
 無料で商品を掲載してみませんか?

「Wake Up北海道」のサイトで
商品の販売や広告を希望される方を募集しています。

皆さまのご応募お待ちしております!

 https://goo.gl/b5wFFd

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“Wake Up北海道”では、サイトで情報発信や

 記事を書いてくださる仲間を募集しています。

 北海道の「眠れるポテンシャル」を

 もっと発信してみませんか!

 https://goo.gl/ouxqPP

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〜地域振興と復興事業に
当社の両面発電太陽電池が採用されました!〜

太陽光発電で野菜が育つ?!

I o T営農にソーラーシェアリングを活用する新事業

「AgriNova」(アグリの場)を福島で始動。

”目指すのは、再生可能エネルギーの「地産地消」”

ぜひ、下記をご覧ください。

 https://goo.gl/Quvixg

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<弊社商品 採用先ご紹介>>

クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』

 http://mabuchi-engineering.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

株式会社ゼータリンクスとの業務提携のお知らせ。

 https://goo.gl/wuTYXE

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★Wake Up Hokkaido!
 https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
 https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/

__________________________________

発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆

※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel

(C)Copyright 2017-2019 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________