株式会社
北海道 PVGS
_________________________
◆ご縁ゴト◆
<2019.9.27 Vol.846>
★Wake Up Hokkaido!★
取材ツアー「日高・十勝編」その2
〜北海道庁主催 生産現地視察会〜
※取材期間中のメルマガは
勝手ながら特別編成にて
お届けします。ご笑覧くださいませ!※
※ブログは
写真と動画メインで(^^;)※
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
テトラフォース・パートナーズL.L.P.
https://goo.gl/6TdQGo
株式会社北海道PVGS
https://goo.gl/pw7Rfa
垰本泰隆(たおもと やすたか)
______________________
〜目次〜
■<1> 垰本泰隆の一日。
【取材ツアー「日高・十勝編」2日目】
〜北海道庁主催 生産現地視察会〜
■<2> 編集後記&お知らせ
______________________
こんにちは。
垰本泰隆です。
本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートし、
「株式上場準備の支援」
「中小ベンチャー企業の成長支援」で
20年超歩み続けている筆者が、
皆さまのお蔭で、
気がつけば全国各地で、
頂戴している沢山のご縁に感謝。
そんな垰本が
毎日の出来事や出会いから気づいた
「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』
をお届けしています。
ご笑覧いただければ幸甚です。
★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html
★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
★You Tubeチャンネル
http://ur0.work/L8wW
<琥珀まる>
【〜琥珀の一滴で、食卓に旨味とコクを〜】
https://wakeuphokkaido.com/kohaku/
____________________
■<1> 垰本泰隆の一日。
【取材ツアー「日高・十勝編」2日目】
〜北海道庁主催 生産現地視察会〜
____________________
【9月26日(木)】
<ダイジェスト>
浦河(うらかわ)町から様似(さまに)町
えりも町、広尾町、大樹(たいき)町を経て
夜は1年3月ぶりに帯広市へ。
澄み渡る青空が広がり
夕方でも気温は18度と
この時期にしては暖かい一日でした。
<時々刻々の記>
「Wake Up Hokkaido!」
取材ツアーの2日目は
朝9時、滞在先の浦河町のホテルを
皆さんと一緒にバスで出発。
海沿いの道路を東に走り
約30分ほどの移動時間で
最初の訪問先、(有)花蘂(かしべ)水産さんへ。
https://hokkaido-hidaka-kankonavi.com/database/samani/3548/
下條社長にお出迎え頂き
商品と店内をご案内頂いて(感謝)
臭みが全くない
絶品の「日高産灯台つぶ」刺身を試食!
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/2IBluPZtHgA
下條社長、有難うございました(^^;)
約40分ほど滞在後
再び東に移動して、えりも町の
(株)マルデンさんを訪問。
日高が誇るブランド鮭「銀聖」の
焼き物、フライから始まって
タコ唐揚げ、タコバジル
イクラにジャーキーと試食祭り!
美味しく頂きました(^^;)
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/XcbXDiesYQ0
普段見る機会がない加工の工程や
冷凍庫へ入庫体験もさせて頂き(感謝)!
学び多き時間を過ごしました。
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/S_XxLqh6v9U
11時半前に再び移動開始
途中の休憩スポットで
ここまでアテンドくださった
日高振興局の吉田さんとお別れ(泣)。
吉田さん、お世話になりました!
そして、ありがとうございました!!
その後は徐々に進路を北へ
バスで1時間ほどの距離にある
十勝管内の広尾町にある「鮨正」さんへ。
https://tokachibare.jp/post_spot/post_spot-2893/
人生初実食!
地元広尾で水揚げされた
極上の「ハモ重」を堪能(#^^#)
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/b9dcgqE5KfA
皆さんも広尾町にお越しの節は是非!
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/SI_p_2L3A8Y
ここまで食べてばっかりで(笑)
マジで腹一杯状態で(爆)
次なる目的「池下産業(株)」さんへ。
http://www.ikeshita-sangyo.co.jp/
滅多に見る機会のない
漁船の水揚げ風景に萌えつつ(笑)
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/qWrHkegENYg
その後は加工工場を見学させて頂き
冷凍モノの固定観念をぶち破る
大トロイワシを試食の僥倖(^^;)
14時過ぎ、再び30分ほど北上して
大樹町にある(有)大石農産さんへ。
大石社長にお出迎え頂き
海霧が運んでくるミネラルで育った
「清流だいこん」を試食!美味!!
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/ztY7xwjiJl4
蕎麦の実を間近で見たりと
滅多に出来ない体験をさせて頂きました(^^;)
15時半過ぎ、本日ラストの訪問先
「(株)たむらや」さんの大樹工場へ。
マスク、帽子、白衣で防備して
大人の社会科見学、そして
十勝産のチーズを使用した
「チーズみそ漬け」の試食タイム!
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/MoOFMbFlyhY
という訳で、全訪問地で
食べ続けるという(笑)視察会は
無事に全日程を終了して
17時過ぎに帯広空港まで
バスで送り届けて頂いて
皆さまとはここでお別れ。
企画・アテンドくださった
道庁の皆さま、生産者の皆さま
ご一緒くださった皆さま
二日間、本当にお世話になりました(深謝)!!
その後、我々は空港で
レンタカーを借りて
18時半、帯広市内のホテル着。
急ぎのデスクワークをしてから
20時過ぎにマチナカで繰り出して
昨年6月にもお世話になった
「農家バル」さんで夕食タイム。
↓(動画は、コチラ!)↓
https://youtu.be/OnYZ6WSC-IY
カメラがトラブル続きでしたが( ゚Д゚)
結局は食べて結構呑んで(爆)
22時半過ぎにホテルへ帰還。
その後は部屋で動画のアップに四苦八苦(T_T)
____________________
■<2> 編集後記
____________________
「Wake Up Hokkaido!」
取材ツアーの3日目は
帯広市からお隣の幕別(まくべつ)町へ。
その後は広い帯広を
南へ北へ移動しつつの一日でした(*^▽^*)
今日はなるべく早めに
晩御飯を食べに行きたいと思いつつ
ナカナカ、仕事が終わらんです。。。
明日の取材ツアー最終日も
楽しく全力でお届けします!!
★Wake Up Hokkaido!
★You Tubeチャンネル
http://ur0.work/L8wW
【ご意見・ご感想】お待ちしております。
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
★You Tubeチャンネル
http://ur0.work/L8wW
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<琥珀まる>
【〜琥珀の一滴で、食卓に旨味とコクを〜】
https://wakeuphokkaido.com/kohaku/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<各種コンサルティングサービス>>
1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)
2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)
3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)
4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス
など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!
【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
https://tetraforce.jp/performance.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
”Wake Up 北海道“より、飲食店経営のオーナー様へ朗報です。
“あなたのお店を必ず繁盛店にする「北海道」をお届けします”
「北海道」をキーワードに、
あなたのお店をプレミアムなお店にランクアップしませんか?
お気軽にお問い合わせください!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〜食・酒・遊・温泉の4つの視点で
北の大地「北海道」をPR〜
北海道リアル旅
「Wake Up北海道」スタート!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y
旅するタオモトが訪問した街に
「太鼓判!」を押してPRします。
「Wake Up北海道」に
無料で商品を掲載してみませんか?
「Wake Up北海道」のサイトで
商品の販売や広告を希望される方を募集しています。
皆さまのご応募お待ちしております!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
“Wake Up北海道”では、サイトで情報発信や
記事を書いてくださる仲間を募集しています。
北海道の「眠れるポテンシャル」を
もっと発信してみませんか!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〜地域振興と復興事業に
当社の両面発電太陽電池が採用されました!〜
太陽光発電で野菜が育つ?!
I o T営農にソーラーシェアリングを活用する新事業
「AgriNova」(アグリの場)を福島で始動。
”目指すのは、再生可能エネルギーの「地産地消」”
ぜひ、下記をご覧ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<弊社商品 採用先ご紹介>>
クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』
http://mabuchi-engineering.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
株式会社ゼータリンクスとの業務提携のお知らせ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/
__________________________________
発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆
※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel
(C)Copyright 2017-2019 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________