株式会社
北海道 PVGS
_________________________
◆ご縁ゴト◆
<2018.5.23 Vol.354>
アナログの「間口」を広げましょ。
テトラフォース・パートナーズL.L.P.
代表パートナー
株式会社北海道PVGS
代表取締役
垰本泰隆(たおもと やすたか)
https://goo.gl/6TdQGo
https://bit.ly/2KLp2P5
https://goo.gl/pw7Rfa
https://bit.ly/2s2dr7w
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y
いつもお世話になっております。
本メールは
小生並びにスタッフと
お名刺交換等を
させていただいた皆さまへ
配信させて頂いております。
______________________
目次
■<1> 垰本泰隆の一日。
■<2> アナログの「間口」を広げましょ。
■<3> 編集後記&お知らせ
______________________
こんにちは。
垰本泰隆です。
本メールマガジンは
ベンチャーキャピタルで
社会人生活をスタートし、
「株式上場準備の支援」
「中小ベンチャー企業の成長支援」で
20年超歩み続けている筆者が、
皆さまのお蔭で、
気がつけば全国各地で、
頂戴している沢山のご縁に感謝。
そんな垰本が
毎日の出来事や出会いから気づいた
「ご縁」に感謝して思う「コト」
『ご縁ゴト』
をお届けしています。
ご笑覧いただければ幸甚です。
★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html
★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/
★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y
____________________
■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________
【5月22日(火)】
<ダイジェスト>
朝からカラッとした暑さで
終日、半袖で丁度いい感じの
福岡での一日でした。
<時々刻々の記>
朝から14時まで、お客さま先で
案件会議と
書類のレビューをミッチリ5時間。
ちょいと遅めの昼休憩で
壊れた鞄を修理に出して
サクッとお昼ご飯を。
15時から19時まで
お客さま先で第二部のコーワーク。
第三部は場所を変えて
1時間半、別なお客さまと会議を。
終えてちょろっと残務をこなし
いつもお世話になっている
薬院の「むろや」さんへ。
抑え気味にしようという
決意は露に消えて(反省)
何だかんだと、呑んでる私、、、
長い一日でございました(笑)。
________________________
■<2>アナログの「間口」を広げましょ。
________________________
先週の土曜日に
出張先の長野で壊れてしまった(泣)
スーツケースを修理に出してきました。
メーカーさんのホームページを
事前にチェックして得た情報では
「原則、宅配便で送ってくださいね。」
とのことだったのですが
私の勝手なる都合(以下(汗))。
毎月、仕事でくる福岡に
私物と共に、予備のスーツケースを
預けてあることから
福岡の店舗に持ち込んで
修理が終わったら店舗で受け取る方が
何かと都合が良いもので
意を決して(大袈裟、、、)
カスタマーセンターに電話して
事情を話して、お願いしてみました。
そしたら、迅速に
取り扱い店舗を調べてくれて
事前にお店の人に
露払いまでしてくれて(大感謝)
僅かな時間で、受付完了と。
偶然にも先週の火曜日に
お世話になっているKさんが
同様のトラブルに遭われた時に
Kさんが愛用されている
メーカーさんはその場で
修理してくれるという
情報を得ていた上で
メーカーのホームページを見たので
「やっぱ、こっちはそうはいかないか」
「そろそろ、乗り換え時かな」
何て思ってたんですが
今回、フレキシブルに
ご対応いただいて
見直しちゃいました(単純。(笑))。
確かに、ホームページで
そこらあたりも詳細に
書いてあれば良いんだと思いますが
まあ、全てを網羅することは
難しい面もありますし
欲を言えば
「柔軟に対応しますので
先ずはご相談くださいね。」
てな記載があれば、尚良しとは
思うものの、
何事も
「一歩踏み出してみる」だけで
道は拓けるもんだなと。
ホームページやチラシ
会社案内などで
「キチンと伝える」ことは
イロハの「イ」ではありますが
どうしても全てを
伝えきれないのも事実の一面。
それを見越したうえで
お客さまが迷った時に
先ずは気軽に相談できる
間口を作っておくことが
関係の断絶を防げるのかなと。
私も、もっともっと
間口を広げていかないと。
努力し続けます。
____________________
■<3> 編集後記
____________________
朝方降っていた雨は
午前中のうちに止み
曇り空な福岡でございます。
先程、遅い昼ご飯を兼ねて
博多駅前広場で開催中の
「A級グルメ大食覧会」に
行ってまいりました。
長年の友人である
岡本毅さんがオーナーの
「鮨と和の食 清吉」さんも
出展されていますので
福岡の皆さん、是非!!
【ご意見・ご感想】お待ちしております。
info@hokkaidopvgs.jp
____________________
■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
株式会社ゼータリンクスとの業務提携のお知らせ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<2018年4月6日(金)より、
北海道 札幌市で開催中です!>>
「北海道」と「名古屋」がタッグを組んで
”TORNADO BRANDING" 旋風が
北海道に初上陸いたしました!
「TORNADO BRANDING」を
株式会社DDRとの
共催で開催しております!
【開催日時・場所・プログラムは、
下記をご参照くださいませ!】
https://goo.gl/6jWH59
※このトルネードブランディングは
各地域で経営者が集まる勉強会組織をはじめ、
個別企業さま、商工団体さま、
行政機関さま、金融機関さま等での
個別開催にも対応いたします!※
※自社ブランドを確立したい方
新商品や新サービスをブランド化したい方
是非、一緒に地域の元気をつくりませんか!
ご連絡をお待ちしています!※
【お問い合わせメールアドレス】
info@hokkaidopvgs.jp
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<各種コンサルティングサービス>>
1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)
2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)
3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)
4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス
など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!
【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
https://tetraforce.jp/performance.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〜食・酒・遊・温泉の4つの視点で
北の大地「北海道」をPR〜
北海道リアル旅
「Wake Up北海道」スタート!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y
旅するタオモトが訪問した街に
「太鼓判!」を押してPRします。
「Wake Up北海道」に
無料で商品を掲載してみませんか?
「Wake Up北海道」のサイトで
商品の販売や広告を希望される方を募集しています。
皆さまのご応募お待ちしております!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
“Wake Up北海道”では、サイトで情報発信や
記事を書いてくださる仲間を募集しています。
北海道の「眠れるポテンシャル」を
もっと発信してみませんか!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〜地域振興と復興事業に
当社の両面発電太陽電池が採用されました!〜
太陽光発電で野菜が育つ?!
I o T営農にソーラーシェアリングを活用する新事業
「AgriNova」(アグリの場)を福島で始動。
”目指すのは、再生可能エネルギーの「地産地消」”
ぜひ、下記をご覧ください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<輸出入サポート>>
「販路拡大したいけど、どうすればいいの?」
「インバウンドのお客様ってリピーターになるの?」
皆さまのお悩みをお聞かせください!
当社が全力でサポートいたします。
<<輸出における書類や手続きの流れ>>
複雑な輸出手続きの流れを図解いたしました。
下記をご参照くださいませ。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<農商工連携・6次産業化コンサルティング>>
北海道の生産者の皆様!
ご自慢の食材を
首都圏や海外へ提供するお手伝いをします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<<弊社商品 採用先ご紹介>>
クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』
http://mabuchi-engineering.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y
★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/
__________________________________
発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆
配信担当者:小倉 ひつる
※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel
(C)Copyright 2017-2018 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________