株式会社
北海道 PVGS
日々劇的に進化するAI。
日々賢くなるAIを
垰本泰隆も活用していますが
一方で
AIに仕事を奪われると
不安を感じている方も
いらっしゃると思います。
きのうの雑談で
そんな話をしたこともあり
AIに対して漠たる不安を
感じている皆さんへ
『すぐ役に立つものは
すぐ役に立たなくなる』
![]() |
を、ご紹介します。
著者はメディアでもお馴染み、
博物学者、小説家、翻訳家、
妖怪研究家、タレントと
多彩な顔を持つ荒俣宏さん。
誰もがつい求めちゃう(私もです。汗)
即効性や目先の実用性がある
学びだけでは人間はAIに勝てない。
即効性や実用性で
AIと争っても勝ち目がないからこそ
私たち人間は
そうではない道を歩むべき、
そのための
一線を超える勉強のあり方を
本書は教えてくれます。
『すぐ役に立つものは
すぐ役に立たなくなる』
![]() |
===ここから目次===
はじめに
AIに勝てる知的生活を見つけるために
第1章
脳にかかったクモの巣を払う、0点主義のすすめ
第2章
日本語という化け物を問い詰める
第3章
AIに勝てる勉強法
第4章
偶然がおとずれてくれる勉強法
第5章
やっぱり情報整理なんていらない
第6章
勉強を高尚なものにしない
第7章
苦手な勉強を楽しくする「魔法の力」
第8章
自己承認欲求に負けない「あきらめる力」
第9章
最強の「勉強法」は読書、場所はトイレと風呂と喫茶店
第10章
「人生丸儲け」と、「間違える権利」
「あとがき」に代えて
だまされることで創造的批判力が身につく
===目次ここまで===
本書で一番印象に残った
一文を以下に引用します。
≪この本がテーマにしているのは、
ストライクを投げる筋力ではなく、
相手を空振りさせる
「決め球」の磨き方、つまり頭脳なのだ≫
野球に詳しい方は
「言われて納得!」だと思いますし、
そうでない方でも
著者が言わんとすることを
ご理解いただけるのではないかと思います。
AI時代の不安を払しょくし
私たちが歩むべき道を示した
『すぐ役に立つものは
すぐ役に立たなくなる』
![]() |
ぜひ、読んでみてください。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |