北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

「跡を継ぐ=株式を買い取る」という常識や暗黙の了解を、捨ててみては?

2025.03.05 (水)

 

言われて久しい
中小企業の事業承継問題。

と、一口に言っても
問題の内容はさまざま。

なかでも一番の悩みは
「跡継ぎがいない」ですが、

跡継ぎがいる場合でも
スッキリ解決!とはいかない。。。

なぜならその跡継ぎが
子供や親族ではない
自社の役職員の場合、

今のオーナー社長が持つ
株式を買い取るだけの
余裕がないことが多いのです。

この問題については
行政や金融機関などの
支援者も当然理解していて

跡継ぎ候補への融資や
事業承継ファンドが
一定期間株式を保有するなど

さまざまな対策が
すでに用意されています。

が、こんなこと言ったら
関係者には怒られるがw

とくに跡継ぎ候補へ
株式買い取り代金を
融資するってスキームは、

ぶっちゃけ問題の
先送りにすぎないと
垰本泰隆は思うのです。

だって跡継ぎ候補が
金を借りて株の買い取ったら
当然その金はいずれ返すわけです。

返済資金を
社長になったあとの
役員報酬や配当金で
返せれば問題はないが
銀行が果たして
それを根拠に貸すのか?

私が現場で見るかぎり
それでは不十分だと迫られ
跡継ぎ候補の自宅など
担保を追加で求められる
ケースがボチボチあるわけです。

どうでしょう?皆さん、
もしご自分が
跡継ぎの立場だったら
そんなリスクTakeできますか?

たぶん多くの人が
「そんなのは嫌だ!」と
おっしゃるでしょうし、
誰もそれを批判できないですよ。

中小企業の
事業承継において
大きな障壁である
後継者の株式買取代金問題。

では、どうするか?

百家争鳴となりそうだが

そもそも後継者が
株式を買い取るという
暗黙の了解というか常識を
一度捨て去ってしまってはどうかな?

というのが私の意見。

そんな無責任な!
という声が聞こえてきそうだが、

所有と経営の分離ってのは
株式会社の基本原則の一つですから。

てなわけで、
その具体的な方法論などは

長くなりすぎてしまうので
またの機会にご紹介しますね。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2025年 3月     
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • 2025年3月 (14)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)