北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

違いはズバリ、社債が付いているか?いないかです。そしてメリットとデメリットは?

2025.02.26 (水)

 

三者三様の打ち合わせだった昨日。

偶然にも共通の話題が出ました。

それは新株予約権について。

なかでも、新株予約権と
新株予約権付社債の違いや
メリット、デメリット

垰本泰隆は
聞かれることが多いので
この機会にざっくりですが
まとめます。

新株予約権とは
それを発行した会社の株式を
あらかじめ決められた価格で
将来も取得できる権利のこと。

ええ、よく言われる
ストックオプションってやつです。

つぎに
新株予約権付社債とは
上記で書いたのと同じ
株式を買う権利が付いた社債のこと。

細かな話は置いといて、
結論、違いはズバリ社債の有無です。

そしてメリットと
デメリットについては
以下に整理して記載します。

『新株予約権のメリット』

≪権利を付与される側
(役職員や投資家など)≫

⇒権利を付与される段階では
資金が不要もしくは僅少である。

⇒将来株価が上昇した際に
権利を行使して売却すれば
確実に儲けられる(笑)

≪企業側のメリット≫

⇒現時点において
キャッシュで多額の報酬を
支払えなくても
優秀な役職員を獲得できる
手段の一つになりうる。

⇒権利の段階では
株主ではないので
持株比率の変動は当然なし。
(経営支配権等に影響なし)

『新株予約権のデメリット』

≪権利を付与される側
(役職員や投資家など)≫

⇒金額の多寡は別にして
権利を行使する際は
キャッシュが必要。

⇒株価が上昇しなければ
絵に描いた餅で終わる(爆)

≪企業側のメリット≫

⇒計画通りに
業績が向上して
IPO(新規株式公開)や
株価の上昇がなければ
一気に人材が流出し、
会社の危機を招く恐れがある。

⇒権利が一気に行使され
その割合が高すぎた場合は
株式の希薄化による株価の下落や
支配権が揺らぐ恐れがある。

お気づきでしょうが
メリットとデメリットは
表裏一体なんですね。

で、当初の見積よりも
チョイと長くなりそうなので
今日はここまでにしますm(__)m

明日は
新株予約権付社債の
メリットとデメリットを
説明しますね。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2025年 3月     
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • 2025年3月 (14)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)