北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

きつくても、ゆるくても辞める(*_*)褒めても不十分(._.)・・・ではどうする?

2025.02.25 (火)

 

週末、家族旅行で
おとずれた南房総は
館山の某食事処で

「管理職なんてやりたくないよ」

「どうやって若手を
育てたらよいものか・・・」

てな話が
聞こえてきてしまった。

この手の話は
他人事じゃないと
経営者や管理職の方は
感じていると思います。

垰本泰隆も
クライアントさんから例外なく
この手の悩みをお聞きします。。。

が、残念ながら私は
そっち系の専門家では
ないのでm(__)m

(唯一の例外は
予てよりご案内の通り
CFO人材の育成です)

若手人材の育成に
お悩みの皆さんへは

『なぜ「若手を育てる」のは
今、こんなに難しいのか』

なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか “ゆるい職場”時代の人材育成の科学 (日本経済新聞出版)

の一読を、
おススメしております。

著者は経済産業省を経て、
リクルートワークス研究所の
主任研究員を務める古屋星斗さん。

本書では
リクルートワークス研究所が行った
各種調査データをもとに、

若手人材の実態を明らかにし、
どんなマネジメントや
人材育成をおこなうのが
有効であるかを示しており、

HRアワード2024
書籍部門最優秀賞を
獲得した一冊でもあります。

私が読んで最も
印象に残ったのが

「Z世代は存在しない」

という一文。

私もそうですが(汗)
ついつい陥りがちな

若手や世代を
一くくりにして捉える考え方、

そしてそれにもとづく
マネジメントや人材育成が
いかにずれたものであるかや、

ハラスメントを恐れた
腫れ物に触るやり方では
人材育成はおろか
離職防止にも役立たないことが
本書を読んでよくわかりました。

『なぜ「若手を育てる」のは
今、こんなに難しいのか』

なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか “ゆるい職場”時代の人材育成の科学 (日本経済新聞出版)

===ここから目次===

はじめに

第1章
「Z世代」は存在しない

第2章
「ゆるい職場」と若手の不安

第3章
若手は会社をこう見ている

第4章
心理的安全性だけでは活躍できない

第5章
若手を育成できる管理職、できない管理職

第6章
「ゆるい職場」時代の育て方改革 5つのヒント

第7章
「優秀な人材ほど辞める」を食い止めるには

第8章
若手がひらく、会社と社員の新しい関係

おわりに

===目次ここまで===

お手軽簡単!
これさえやれば大丈夫!

なんて処方せんは
提示されてはおりませんし
本書の示唆を実践するには
相応の手間がかかるでしょう。

が、現実から目を背け
安易なZ世代論に安住しても
問題解決は益々遠のくばかり。

ので、
ガチで若手人材育成と
離職防止に全力投球したいと
思う方だけに

『なぜ「若手を育てる」のは
今、こんなに難しいのか』

なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか “ゆるい職場”時代の人材育成の科学 (日本経済新聞出版)

を、おススメします。

=====================

↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

 «   2025年 3月     
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • 2025年3月 (14)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)