株式会社
北海道 PVGS
出張した際はほぼ
会食している垰本泰隆を見て(笑)
きのうお会いした某大学の教授から
「社交的なんですね。羨ましい」
と言われたのですが
私と長い付き合いがある方は
ご存じのとおり
私はそれほど社交的ではなく
どちらかというと内向的なんですw
なので周りの方、
とくに幹事さんには
いつも助けられていますm(__)m
コロナ禍をはじめとした
価値観やスタイルの変化など、
若い世代を中心に
夜の会食が減っているとは
思いますが
(私も例外ではないです)
とはいえ食事を共にすると
人間関係が濃くなるのは
今も昔も変わらないと
個人的には思うのです。
そんな私の思いを
まるで代弁したかのような
『食事の戦略』に
![]() |
巡り合ったのでご紹介します。
(これも何かの縁か?w)
著者は
住友生命保険の常務を経て
現在はKIZUNA PRODUCERとして
人と人をつなぐ仕事を
されている古河久人さん。
大手生保の役員であれば
さぞや社交的で元々、
それなりの人脈もあるでしょ!
と私は思い
読み始めたころは
斜に構えていました。
が、驚くことに
著者はとてもシャイで
異業種交流会などでは
一人でぽつんと立っている方だった!
私はこれに強く
共感したというわけです(笑)
そんなシャイな性格は
今でも変わらない著者が
各界に幅広い人脈を築き
2018年の西日本豪雨の際、
獺祭の桜井会長と
漫画家の弘兼さんを引き合わせ
復興酒として販売された
「獺祭 島耕作」に
一役買っていたとは驚きでした。
でもね著者が
自らをひけらかさず
シャイだということは
文書を読めば伝わるので
上記のエピソードも
嫌味が全くないのです。
そんな著者が
40代半ばを超えてから
自らを偽ることなく
コツコツと人脈と
信頼を築いた会食の奥義を
すべてぶっちゃけたのが
『食事の戦略』です。
![]() |
===ここから目次===
はじめに
~楽しく食事をしながら
人間関係を充実させよう~
プロローグ
~「食の力」で楽しく
人間関係を広げよう~
第1章
典型的な「超内向型人間」の私でも、
「食の力」で「最高の人脈」がつくれた!
第2章
この「5つのステップ」で、
人間関係はどんどん広がる!
信頼関係も深まる!
第3章
「また会いたい」と思わせる
一流のお礼メール&SNS&名刺活用術
第4章
ランチや個室・カウンターはどう使う?
「誰と」「どの店で」
「何を」食べるか「最高の会食術」
第5章
「幹事」ができたら、
人間関係は急拡大する!
効果絶大の「超ラクラク幹事術」
第6章
「内向型の人」でも会話が盛り上がる!
あっという間に打ち解けられる!
「スゴい超会話術」
おわりに
===目次ここまで===
社交的で
飲み会の幹事を
バンバンやる人にも
第5章は役立つと思うし
私のような
内向的な人には
全部役立つと思います♪
特に第6章は濃密で
コミュニケーションの
道しるべとなるでしょう。
『食事の戦略』
![]() |
老若男女問わず
すべてのビジネスパーソンに
お薦めの一冊です!
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |