株式会社
北海道 PVGS
先日、とある場所で
晩御飯を食べていたら
聞きたくないのに
大声なんで聞こえてきちゃった(爆)
なにかというと
初老と思しき男性が
いそがしく立ち回っている
店員さんを捕まえては
注文とは無関係の長話をする。
店員さんは
頑張って対応していたけど、
その表情は推して知るべし。。。
それを見た垰本泰隆は、
「これって老害だよなあ」
と思ったのです。
一方で、
「人の振り見て我が振り直せ」
私もよい年になり
決して他人ごとではない。
というわけで、
自分は大丈夫だ!なんて
勘違いをしないために
『「老害の人」にならないコツ』
![]() |
を読んだ。
著者は平松類さん。
眼科医として
延べ10万人以上の高齢者と接し、
高齢者の悩みに精通している。
また、
YouTube「眼科医平松類チャンネル」
(登録者数26万人!)での
情報発信をはじめ、
専門知識がなくてもわかる
歯切れのよい解説が好評で
テレビやラジオにもひっぱりだこ。
そんな著者が、
なぜ人は老害になるのか?
人は歳を取るとどのように衰え、
知らず知らずのうちに老害になるのか?
どうすれば老害を防げるのか?
ついて、
専門家の知見に基づいて
丁寧にわかりやすく解説しています。
そしてそれらを踏まえて、
どのように若い人と
付き合えばいいのか?
をはじめ、
自分をを律する方法についても
説明しており、
中年世代以上は
読んでおいて損はない内容です。
『「老害の人」にならないコツ』
![]() |
===ここから目次===
はじめに
第1章
こうして人は「老害」になっていく
第2章
「老害」の何が悪いのか
第3章
「老害」にならないために必要なこととは
第4章
家族の壁~こういう人が家庭内で問題を起こす~
第5章
仲間の壁~何が友人や知人との距離を遠くするのか~
第6章
社会の壁~あなたの生きづらさを加速させるもの~
あとがき
参考文献
===目次ここまで===
目から鱗だったのが、
「有効視野が狭くなると、
思考の視野まで狭くなる」という指摘。
近眼・老眼・乱視の
トリプルな私は身につまされた。。。
本書で指摘していた
老害の恐ろしいところは、
「知らないうちになってしまう」を
これを機によくよく肝に銘じます。
『「老害の人」にならないコツ』
![]() |
中年世代以上は必読の一冊です。
=====================
8月21日(水曜日)開催の
オンラインセミナー
『IPOを達成したCFOで大討論!
~東証もTPMも深掘り解説~』に
https://x.gd/xGOFo
垰本泰隆が登壇します!
※参加無料、
お申し込みは下記より↓
https://x.gd/3R3hc
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |