株式会社
北海道 PVGS
20年間お世話になった
理容師のH田さんが
引退することになり、
昨日ラストの散髪をしてもらった。
人は誰しも
(もちろん垰本泰隆も)
いつの日か引退のときを迎え
後進にバトンタッチする日が来る。
なんてことは
私が言うまでもなく
誰もがご存じですから、
皆さんそれぞれに
事業承継の備えを
していると思います。
私も事業承継の
お手伝いを長年していますが、
事業承継で明暗を分けることを
今回のことであらためて思い返した。
それは何かというと、
お客さんとの
「関係性」を引き継ぐこと。
関係性とは、
人と人が結びついている
ありようのこと。
昨今は顧客情報を
ちゃんとデータ化している
会社が増えているので、
「情報」の引継ぎの
心配をすることは減っているが
「関係性」の引継ぎは
おざなりになっていることが多い。
以前もある現場で
「長年のお得意さんと
私が築いた関係性は
一朝一夕に引き継げないし
データにできるもんじゃない!」
なんて言われたことがあるが
ええ。ある意味その通りです。
なのでね、
それなりの時間をかけて
つまりは伴走しながら
後進に引き継ぎをすることが
欠かせないわけです。
これをすることなく
テクニカルな部分だけを
事業承継しても
早晩ほころびが出て
長年のお得意さんが
離れていくことになりかねない。
とくに中小企業の
事業承継においては
「関係性」の引継ぎが
その後の生命線であると
いっても過言ではない。
てなことを
若干センチになりながら(汗)
あらためて思ったのであります。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |