株式会社
北海道 PVGS
穐田誉輝(あきた・よしてる)氏
垰本泰隆は幾度か
お目にかかりましたが
多くの皆さんは「誰?」
だと思います。
ので、穐田さんの略歴をご紹介。
穐田さんは1993年に新卒で
ベンチャーキャピタル(以下、VC)の
日本合同ファイナンス
(現:ジャフコグループ)
(以下、ジャフコ)に入社。
(私の3歳年上)
同社退職後、
中古車販売のジャックを経て
VCのアイシーピーを創業。
(私はこの時にお会いした)
その後は皆さんもご存じの
カカクコム、食べログ、
クックパッドを手がける
会社の社長を歴任し
それらのサービスを
大きく成長させた方です。
にもかかわらず
一般に知名度が低く
知る人ぞ知る存在なのは
黒子に徹するという
控えめなお人柄ゆえでしょう。
そんな穐田さんを
ノンフィクション作家の
野地秩嘉さんが丹念に取材した著作
『ユーザーファースト
穐田誉輝とくふうカンパニー』
![]() |
を見つけ、
即買いして一気読みした。
本書を読んでまず感じたのは
まるで私の職業人生を
振り返るような内容だったこと。
今とは違い
VCがマイナーな存在だった
1990年代前半にVC業界に飛び込み、
1990年代後半からの
インターネット黎明期から
今日までの歩みが正にそれ。
しかも、
穐田さんは私の古巣である
大和企業投資の内定を得て、
同社に入社しようと思ったが
大和企業投資の人事担当が
ジャフコへの入社を薦めたという
初めて知る驚愕のエピソードが!
てな個人的感想はさておき、
本書はありきたりな
成功者列伝ではなく、
穐田さんの失敗や苦悩をはじめ
その人物像を赤裸々に紹介し
穐田さんの経営哲学を
淡々と紹介している。
内容は波乱万丈だが
ある意味クールな著作です。
『ユーザーファースト
穐田誉輝とくふうカンパニー』
![]() |
===ここから目次===
プロローグ
20年も続くなんて、それは強運だ
CHAPTER1
現状を疑う“働く株主”
~クックパッド社長退任まで~
01 匝瑳市から社会へ
02 どこに就職するか。それならベンチャーキャピタルだ
03 日本合同ファイナンスの仕事
04 中古車買い取りのジャック
05 カカクコム
06 食べログ
07 空白時代に考えたこと
08 クックパッド
09 フェルメールという買い物
10 争いの末に
CHAPTER2
ユーザーが導いてくれるから
~くふうカンパニーの立ち上げ~
01 クックパッド時代の出資先を買い取る
02 くふうカンパニーの目指すもの
03 サービスの価値はユーザーを育てること
3つのエピローグ
取材協力者/参考文献
===目次ここまで===
私が心に残った箇所を
以下に紹介します。
・インターネットの専門家ではない
(と本人は自覚している)穐田さんが
今や知らぬ人がいない
カカクコム、食べログ、
クックパッドを成功に導いた原動力は、
「ユーザーの不便をなくすこと。」
・穐田さんが
自らに課しているルールは以下の5つ。
1.ユーザーの声をサービスにつなげる
2.ユーザーのコミュニティを育てる
3.子どもたちの貴重な時間とお金を奪うゲームビジネスはやらない
4.商品設計では完璧を目指すのではなく、無限を追求する
5.組織は大きくしない。小回りの利く組織をいくつもつくる
・穐田さんが
カカクコムの社長時代に決めた言行の3原則。
1.買うか買わないか迷ったら買わない
2.言うか言わないか迷ったら言わない
3.やるかやらないか迷ったらやる
当たり前のことばかりだと
感じるかもしれませんが
それを愚直に貫き通すところに
穐田さんの静かな凄みがあると
私は思います。
ベンチャー&スタートアップの
皆さんには是非読んで欲しいですが
それ以外の経営者の皆さま、
ベンチャー&スタートアップの
支援者の皆さんも
穐田さんの矜持は
大いに参考になると思います。
『ユーザーファースト
穐田誉輝とくふうカンパニー』
![]() |
超おススメの一冊です♪
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |