株式会社
北海道 PVGS
社外CFOとして
IPO(新規株式公開)の
お仕事をしていると
IPOを実現した経営者、
いわゆるお金持ちと
お付き合いします。
幸いなことに
お付き合いしている方は
お金持ちになっても
狂うことがない人格者で
みなさん一様に
「お金で幸せは買えない」
とおっしゃるし
おかげさまで垰本泰隆も
背伸びせずに済むので
助かっています(笑)
幸せの尺度は人それぞれで
定量的に計ることはできず
ゆえにお金で幸せは買えない。
が、それを覆すような
モノを見つけてしまった(爆)
それが、
『残酷すぎる幸せとお金の経済学』
![]() |
著者は、
幸福の経済学を専門とする
拓殖大学政経学部教授の佐藤一磨さん。
本書では幸せについて
様々なデータや
エビデンスに基づき
定量化しており、
その内容が何とも衝撃的。。。
さらに驚いたのが
幸せについて、
著者のみならず
世界各地の学者が
定量的に研究していること。
それらのデータや
エビデンスも紹介されており
幸せというものが
国や地域、年齢や性別などで
違いがあるものもあれば
共通することもあったりと
読んでいて
「へえー!」の連発でした。
『残酷すぎる幸せとお金の経済学』
![]() |
===ここから目次===
はじめに
序 章 「幸せ」の測り方
第1章 幸せはお金で買えるのか
第2章 出世すると幸せになれるのか
第3章 結婚したら幸せになれるのか
第4章 「子どものいる女性ほど幸福度が低い」のはなぜか
第5章 離婚したら不幸せになるのか
第6章 「家族ガチャ」で人生は変わるのか
第7章 なぜ日本の男性は幸福度が低いのか
第8章 「幸せのどん底」は何歳でやって来るのか
終 章 経済学が導き出す「幸せの条件」とは
おわりに
脚注一覧
===目次ここまで===
驚きのデータや
センテンスがありすぎて(爆)
とても全部紹介しきれないが
いくつか下記に列挙します。
・人生の「幸せのどん底」は48.3歳
・弟がいる長女の年収は16%低い
・年収が7.5万ドル以上になっても、幸福度は伸び続ける
・年下婚のメリットは10年で消える
上記だけ見ても
賛否両論を巻き起こしそうですが
私がこれを読み終えて
思ったことを端的に表現すると
本書は不都合な真実を
私たちに突き付けています。
人は(私も)
見たいものだけを見ると
よく言われますし
それが人間の性質なので
やむを得ないとは思います。
が、それだけでは
本当の幸せから
目を逸らすことになると
本書に教えてもらいました。
『残酷すぎる幸せとお金の経済学』
![]() |
読みごたえのある
おススメの一冊です。
=====================
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |