株式会社
北海道 PVGS
「ほかにも」とは?
「株主の期待値」である。
下記を書いたあと↓
https://bit.ly/3JqgNZU
複数の方から
「考えたけどよく分からん」
と、
コメントを頂いたので
種明かししちゃいます。
スタートアップへの株式投資は
上場株式への投資に比べれば
はるかにリスクが高い。
皆さんも
ハイリスクハイリターンなんて
言葉を聞いたことがあると思うが
投資家(株主)は
高いリスクを取る見返りとして
高いリターンを求めるのが常。
これを一言で表したのが
株主の期待値であり
株主資本コストの
最たるものだと
垰本泰隆は考えている。
だけだと
ピンとこないと思うので
数字で説明すると
スタートアップに
100万円を投資した
株主の期待値を
「5年後に5倍」と仮定する。
つまり株主は
5年後に100万円の株式が
500万円になることを期待している。
で、それを実現するには?
厳密には違うがw
わかりやすさ重視で
配当金でそれを
実現するとするならば
1年間で100万円の配当金を
会社が5年連続で株主に支払えば
100万円×5=500万円。
となり、
株主の期待値を
実現できることにある。
で、ここで先日までの
話を思い出してほしい↓
https://bit.ly/3Jjr2zk
この低金利の時代に
ベンチャーデットの金利が
3%~15%なんて
高すぎやしないか?
と、多くの方から
ご意見を頂戴したが
上記の
株主の期待値のケース
100万円の投資に対して
1年で100円の配当金を支払う。
これを金利(利回り)に換算すれば
100万円÷100万円×100=100%
となるわけです。
ね。
ベンチャーデットの金利よりも
はるかに「高い!」わけですよ。。。
他にも説明しないと
いけないことが沢山あるが
今日のところは
株主の期待値とは
金利とは比較にならないほど
「高い!」ということだけ
CFOを目指して
修業中の皆さんは
頭に叩き込んでおいてね。
__________________
↓ビジネスに役立つ気づきを無料配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |