北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

親会社>子会社?ノーノー。親会社<子会社もあるよ。

2021.11.13 (土)

 

むしろ子会社の
やり方を参考にしたらいかが?

私とは真逆(笑)
淡々としたキャラの
会計士のK木さんのひとこと。

背景をちょいと説明すると
M&Aで買収された子会社の
プロジェクト管理の手法が

親会社のそれよりも
ぶっちゃけ、優れていた。

M&Aにかぎらず
お金を出す(払う)ほうが

お金をうけとるほうよりも
立場が強く、すぐれている!

皆さんもついつい
そんなイメージを
抱いてはいませんかね?

ことあるごとに
公言しておりますが

M&Aの買い手と売り手
どちらかが
偉いなんてものはなく

対等だと私は考えています。

株主が会社の
所有者であることは明白で
株主の権利を守るのは当然。

だが、株主が
自己利益のみを追求し

無理難題を役職員に
ふっかけた結果
全員あいそを尽かして

辞めてしまったら
会社はどうなると思います?

会社は
もぬけの殻となり
機能不全におちいりますよ。

そんな極論を?バカな?

なんて思われますかね。

数はすくないですが
私の経験でもいくつかありますよ。

とある製造業が
買収されたあと

株主から送り込まれた
新しい経営陣が
机上の空論を並べた結果

生え抜きの役職員
全員が業務をボイコットし
会社が機能不全におちいった。

困り果てた株主から
何とかしてくださいと
頼まれまして

結論、なんとかしましたが。

え、なにをどうしたの?

詳細はべつな機会にでも(^^;)

えーと、長くなったので(汗)
ボチボチまとめに入りますとね

親会社=株主だから
なにごとにおいても
子会社より
優れているなんてのは「ない」。

この思い込みや
プライドを捨てた先に
M&Aの真の成功があると
私はいつも思うのです。

そしてこれは
M&Aにかぎらず

皆さんの商売における
お客さんとの関係性にも
言えることなんじゃないかな。

週末のひととき
ちょいと考えてみてくださいませ。

↓ビジネスに役立つ気づきを毎日配信!
メルマガ「ご縁ゴト」お申し込みは下記より↓
https://bit.ly/3o1Odl1

新特典を追加しました!
テトラフォース・パートナーズLINE公式アカウントの
お友だちになって下さった方には
『かんたんおまかせコスト0円!固定費新削減法!』
をプレゼントします。下記からご登録ください↓
https://bit.ly/354PpeB

スポンサードリンク
 «   2023年 12月     
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • 2023年12月 (6)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)