株式会社
北海道 PVGS
14年前の2006年2月に
ひょんなご縁で知り合った、ヘッドハンターのKさん。
Kさんから久しぶりに、昨日連絡がありました。
ウェイクアップ北海道のサイト(下記)をご覧くださり
https://wakeuphokkaido.com/
「懐かしい場所が載ってるなあ。是非、商品を取り寄せたいので
どうしたらいいの?」というお問い合わせでした(*^_^*)
モチロン感謝で即レス!いやホント、嬉しかったです!
Kさんと私の「ひょんなご縁」が生じたのは
2006年2月の日経新聞に私が実名で報道されまして。
いや、悪いことしてませんよ(笑)。
ただね、チョイと物議になりまして。。。
上場を目指すベンチャー企業が
どうやって人財を確保しているのか?
当時私が勤務していた会社と
私がどうやって出会ったのか?
みたいなインタビューにお答えしたんですが
何故か記事の内容は
「私の役割は終わった。次なる地へ旅立ちたい。」
という内容になっていた(爆)。
インタビューの際に立会人が居て
その人が「あいつはそんなこと言ってないよ。」
と声を上げてくれたんですが、それでも火消しが大変。。。
社内でも騒ぎになり、挙句、証券取引所から
「辞めるんですか?」って電話がかかってくるし。。。
で、その記事を見て
私をヘッドハンティングに来たのがKさんでした(笑)。
私はその後独立開業したので
Kさんの直接的なお仕事にはなりませんでしたが
以来、公私ともに仲良くお付き合いしております。
昔語りはこの辺りにしまして(^^;)
そもそも、何でこんなことを思い出したかというと
Kさんの以下のお言葉がトリガーなんです。
「ところで、どうやって買えばいいの?」
私どもなりにお客さまが、お買い求めいただける
仕組みを作ってはいるものの、要は伝わっていない(猛省)。
自分たちがどんなに努力して頑張ろうとも、見て下さる方
すなわちお客さまが、ストレスなくスムーズに
お買い求め頂けるように「伝わる」が出来ていなければ
それは無用の長物と同じ。意味なしということですね。
Kさんのようにストレートに仰ってくださる方は
ごくごく少数であり、殆どは無言スルーですから。
でも「伝わっていない」に、自分だけ、自社だけで
気づくのはね、至難の業でございますよ。
気づくためには
本音を言ってくれるモニターの存在が欠かせません。
無言スルーしないで本音を言ってくれる「モニター」。
皆さんの周りにはいますか?
いないのであれば、最低一人は何としても
確保することを、お薦めしますよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |