株式会社
北海道 PVGS
一昨日の金曜日は多くの皆さんにお世話になり(感謝!)
無事に取材を終えることが出来ました。
時節柄、若干の不安は隠せず。。。
誤解が生じないように申し上げると、例の感染リスクじゃなくて
多くの方が抱かれているであろう
ああ、やっぱり「閑散」なのねを
一層裏付けてしまうリスクでした。
結論。是非動画(未編集版)とブログを
下記よりご覧頂ければと思いますが
https://hokkaidopvgs.jp/date/2020/03/14/
私の一抹の心配は杞憂に終わりました。
訪れた2つのお店ともに、しっかりとお客さんが来店されて
どちらもほぼ満席の活況でしたねえ。
お話を伺えばねモチロン、それなりの影響は受けていますと
両店ともに仰っていましたが、でもしっかりと稼働されている。
一方、近くにあった某大手チェーン店さんはガラガラ。。。
普段にも増して一層、価格破壊によるお得感を前面に出し
衛生対策を大々的にPRしているにもかかわらず。です。
私、ここ数年でこの某大手チェーン店さんを
北海道以外の地域へ仕事で出張した際に
幾度か利用したんですよ。
だって、知ってる店がないから(笑)。
要は知ってるという安心感があってね。
が、どこもかしこもぞんざいでまあ、酷い対応でしたね。
そらインバウンドで連日大賑わい。私のような出張族の
一人客なんぞ、客単価も知れてるし、極論、客じゃねえ。
んなことはモチロン店員さんは口に出しませんが
明らかに態度で感じるし、少なくとも私はそう
感じたわけでございます。
なのでね、今になって態度をコロッと変えて
笑顔で呼び込まれても「どうせ、今だけでしょ。」
って思うし、申し訳ないけど、行く気も助ける気も起きない。
なんだか愚痴めいちゃいましたが(汗)要はつまるところ
個人も会社もお店も
「普段」の「あり方」が、全てを左右するってコト。
でも誤解なきように申し上げると
商売の「やり方」は時々刻々、状況に応じて
柔軟に変えていきましょうね。そこが拘りじゃない。
でもね、ヒトとして、会社として、お店として
「あり方」をコロコロ変えちまうと
友人もお客さんもドンドンと離れていきますよ。
自身への強い自戒を込めつつ、今回の取材を通して改めて
そんなことを感じたのでありました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |