株式会社
北海道 PVGS
ひょんなご縁でイベントの主催者である
「るみるみ」さんと知りあって
初めて見に行った「きたのエンタ祭り」。
私はモノマネ芸が、結構好きでして(笑)
いやあ、腹を抱えて笑わせてもらいました。
そしてスペシャルゲストである、替え唄といえば「このヒト!」
嘉門タツオさんのオンステージもありました!(^^)!
生ライブの臨場感、癖になりそうです。
で、後でクールダウンして振り返ってみると
「モノマネ」と「替え唄」という、似て非なる二つの芸事には
共通することが一つある。
一言で言ってしまうと「ニーズ」の掴み方。
で、その「ニーズ」とは
芸人さんがモノマネをする相手に対して
観客の皆さんや世間の皆さんが、
感じてるコトを「明瞭」にする。
「そうそう、それそれ!よくぞやってくれた!」みたいな。
嘉門さんが替え唄にする題材に対して
観客の皆さんや世間の皆さんが
思っているけど、言えないコトを「代弁」する。
「よくぞ代わりに言ってくれた!」
この「明瞭」と「代弁」という要素。
芸事に限った話ではなく
我々ビジネスパーソンの営みに、非常に参考になる
要素だと思います。
「真似る」は「学び」の語源と言われますので
恥じることなく堂々と真似てよいと思いますが
ウワベのみの「真似」は、まったくの意味なしです。
だって声帯模写「ダケ」なら
既にわれわれ人間は、AIに勝てませんから。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |