株式会社
北海道 PVGS
福岡からわざわざご来社下さった
G社代表のMさんと2週間ちょいぶりに再会。
今年の5月から先月までの半年間
共に、とあるアカデミーで学んだ仲間。
過去に日本はもとより
海外でも著作を出版されておられ
製造業を中心とした
「カイゼン」コンサルティングで
確かな実績をお持ちの方。
これらのご経験と
アカデミーでの学びを活かされて
晴れて今年の10月に独立開業されました!
そしてMさんは、いつ会っても「元気」(^^;)
一緒にいると「元気」を貰って「元気」が出てくるんですよ。
で、更に凄く、徹底しているのが
社名にも、名刺にも
ホームページにも
サービスのコンセプトや説明などにも
「元気」という「言葉」が
ちりばめられているわけです。
そう、今、企業が抱えている
様々な問題点を「カイゼン」することで
売上が伸び、無駄を省き
利益が「カイゼン」すれば
企業も、そこに集う人も「元気」になる訳ですから。
端的で分かり易く
自分の役割や顧客のメリットを
表現する言葉を、使い倒している。
改めてお話をお聞きして私も再認識。
しかも、小難しくないから、思い出しやすいし
それを必要とされる方々へ
私がご紹介する際の説明も「楽」。
皆さん、既に練りに練って
考えておられ、実行されてると思いますが
自社が顧客に提供する
製品やサービスの特徴やウリと
ネーミングを一致させることは、訴求力が大きい。
皆さんも是非、いま一度
商品やサービスの内容と
それらのネーミングに「乖離」がないか?
見つめ直してみて下さいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |