北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

【ご縁ゴト】意図的に「逃げられない環境」の渦へ。

2018.11.16 (金)

_________________________

◆ご縁ゴト◆ 
<2018.11.16 Vol.531>

 
意図的に「逃げられない環境」の渦へ。  

テトラフォース・パートナーズL.L.P.
https://goo.gl/6TdQGo

株式会社北海道PVGS
https://goo.gl/pw7Rfa

 
垰本泰隆(たおもと やすたか)

______________________

〜目次〜

■<1> 垰本泰隆の一日。

■<2> 意図的に「逃げられない環境」の渦へ。  

■<3> 編集後記&お知らせ
______________________

こんにちは。

垰本泰隆です。

本メールマガジンは

ベンチャーキャピタルで

社会人生活をスタートし、

「株式上場準備の支援」

「中小ベンチャー企業の成長支援」で

20年超歩み続けている筆者が、

皆さまのお蔭で、

気がつけば全国各地で、

頂戴している沢山のご縁に感謝。

そんな垰本が

毎日の出来事や出会いから気づいた

「ご縁」に感謝して思う「コト」

『ご縁ゴト』

をお届けしています。

ご笑覧いただければ幸甚です。

★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html

★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/

★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

____________________

■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________

【11月15日(木)】

<ダイジェスト>

午前中は新横浜と鴨居を往復し
 午後は新横浜から赤坂見附、
  溜池山王、茅場町と

都内をウロチョロしてから
 夜中に新横浜に帰還。

秋晴れ快晴なれど
 放射冷却?の影響で
  今期一番の寒さとなった関東でした。

<時々刻々の記>

8時過ぎに
 クライアントさんと合流して
  新横浜から20分ほどのオフィスへ。

昨日リスケとした
 各種の相談ごとやタスク対応をして
  12時半過ぎに皆さんとオフィスを出発。

新幹線と丸の内線を乗り継いで
 新横浜から赤坂見附へ移動して
  14時から二日連続となる

永田町の某所でミーティング。

終えて徒歩で溜池山王へ移動し
 16時より別なミーティング。

フランス人2名、日本人5名で
 忘れかけてた(汗)英語で
  90分ほどディスカッション(爆)。

ラストは茅場町へ移動し
 30分ほど本日ラストの
  打ち合わせをこなし

至近にあるお店に
 総勢10数名で移動して(驚)
  とある御方の快気祝いをば!

22時半過ぎにお開きとなり
 慌てて東京駅へ向かうも

新幹線の終電に乗り遅れ(泣)
 在来線を乗り継いで
  日付変更線ぎりぎりに新横浜へ。

新幹線の偉大さと利便性を
 実感した一日でした(笑)。

________________________

■<2>意図的に「逃げられない環境」の渦へ。
________________________

最近、チョイと忘れかけてた(汗)
 英語でのディスカッション。

相変わらずついていくのに必死で(爆)
 終わった後の疲労感が何とも(笑)。

なので、周囲の方に甘えて?
 ディスカッション終了後は

ネイティブな皆さんに
 復習と誤解防止のために

「こういう趣旨でしたよね?」

「この理解で間違いないですか?」

という確認作業を必ず
 行うようにしています。

これ、自分の記憶の定着にも
 結果として非常に役立つ。

ところが今回は
 ネイティブの皆さんが一様に
  相手の方の英語が判りにくいとのことで

(私はそれすら判断できません。恥。)

私がいつもの確認作業をしたら

「え、凄いね。あの英語、理解したの?」

と驚かれる顛末に・・・・・

だって、余計なことを
 考えてるゆとりがなくて
  「必死」なんですもん(笑)。

まあ、結果オーライでしたが(安堵)
 人間、追い詰められるというか

必死になれば、
 意外と何とかなるもんです(爆)。

別に語学やコミュニケーションに限らず 
 物事を何が何でも

成し遂げなきゃならんこと
 誰しも必ずある筈です。

気合いや根性で何とかなるヒトは
 それでいいかもしれませんが
  私にはとても無理(汗)。

となれば、自分で自分を
 衆目の目に晒し、仕組みの中で

「逃げられない環境」に
  意図的にはめ込んでいくしかない。

テクニックを身に着けるより
 先ずは「意図的な環境づくり」
  が先かな?なんてことを

久々の英語ワールドで
 思った次第です。はい。

____________________

■<3> 編集後記
____________________

連日快晴ですが
 いやはや寒くなった関東地方。

クライアント先を始め
 周囲に体調を崩されている方が
  増えておりますので

皆さまもどうかご自愛くださいませ!

【ご意見・ご感想】お待ちしております。
 info@hokkaidopvgs.jp

____________________

■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<各種コンサルティングサービス>>

1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)

2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)

3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)

4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス

など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!

【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
 
 https://tetraforce.jp/performance.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

”Wake Up 北海道“より、飲食店経営のオーナー様へ朗報です。

“あなたのお店を必ず繁盛店にする「北海道」をお届けします”

「北海道」をキーワードに、

あなたのお店をプレミアムなお店にランクアップしませんか?

https://goo.gl/guHgAN

お気軽にお問い合わせください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〜食・酒・遊・温泉の4つの視点で
      北の大地「北海道」をPR〜

北海道リアル旅
「Wake Up北海道」スタート!
 
 https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

旅するタオモトが訪問した街に
「太鼓判!」を押してPRします。

「Wake Up北海道」に
 無料で商品を掲載してみませんか?

「Wake Up北海道」のサイトで
商品の販売や広告を希望される方を募集しています。

皆さまのご応募お待ちしております!

 https://goo.gl/b5wFFd

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“Wake Up北海道”では、サイトで情報発信や

 記事を書いてくださる仲間を募集しています。

 北海道の「眠れるポテンシャル」を

 もっと発信してみませんか!

 https://goo.gl/ouxqPP

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〜地域振興と復興事業に
当社の両面発電太陽電池が採用されました!〜

太陽光発電で野菜が育つ?!

I o T営農にソーラーシェアリングを活用する新事業

「AgriNova」(アグリの場)を福島で始動。

”目指すのは、再生可能エネルギーの「地産地消」”

ぜひ、下記をご覧ください。

 https://goo.gl/Quvixg

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<弊社商品 採用先ご紹介>>

クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』

 http://mabuchi-engineering.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

株式会社ゼータリンクスとの業務提携のお知らせ。

 https://goo.gl/wuTYXE

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★Wake Up Hokkaido!
 https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
 https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/

__________________________________

発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆

※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel

(C)Copyright 2017-2018 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________

 «   2025年 1月     
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • 2025年1月 (10)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)