北海道PVGSは「地域活性化のプロデュース」を行う会社です

ご縁ゴト
goengoto

【ご縁ゴト】ホントの「仲間」って誰だろう。

2018.05.31 (木)

_________________________

◆ご縁ゴト◆ 
<2018.5.31 Vol.362>

 
ホントの「仲間」って誰だろう。   

テトラフォース・パートナーズL.L.P.
https://goo.gl/6TdQGo

株式会社北海道PVGS
https://goo.gl/pw7Rfa
 
垰本泰隆(たおもと やすたか)

______________________

〜目次〜

■<1> 垰本泰隆の一日。

■<2> ホントの「仲間」って誰だろう。    

■<3> 編集後記&お知らせ
______________________

こんにちは。

垰本泰隆です。

本メールマガジンは

ベンチャーキャピタルで

社会人生活をスタートし、

「株式上場準備の支援」

「中小ベンチャー企業の成長支援」で

20年超歩み続けている筆者が、

皆さまのお蔭で、

気がつけば全国各地で、

頂戴している沢山のご縁に感謝。

そんな垰本が

毎日の出来事や出会いから気づいた

「ご縁」に感謝して思う「コト」

『ご縁ゴト』

をお届けしています。

ご笑覧いただければ幸甚です。

★垰本泰隆 プロフィール
http://tetraforce.jp/member.html

★垰本泰隆 ブログ
https://hokkaidopvgs.jp/category/goengoto/

★Wake Up Hokkaido!
https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

____________________

■<1> 垰本泰隆の一日。
____________________

【5月30日(水)】

<ダイジェスト>

朝から目まぐるしく
 天気予報が変わりつつ

夏日で28度近くまで
 気温が上昇した札幌でした。
 

<時々刻々の記>

午前から15時前まで
 ほぼ1時間刻みで

デスクワークと
 電話や対面での打ち合わせを
  都合3件ほど。

15時過ぎからは事務所で
 夜の重要会議が
  リスケになったので

普段から気になってたけど
 ナカナカ着手できなかった
  デスクワークというか

諸々の改善作業をば。

22時過ぎに目途をつけ
 事務所を後にして向かうは

久方ぶりとなる
 ススキノの「すしほまれ」さん。

相変わらずキップが良くて
 サービス満点の大将が

名前入りの御猪口を
 いつの間にか作っていて(笑)
  ついつい、呑んじゃいました(爆)。

________________________

■<2>ホントの「仲間」って誰だろう。
________________________

30日の木曜日は
 重要な打ち合わせが

リスケになったこともあり
 思わぬ時間が確保できました。

で、ずっと気にはなってたけど
 普段、先送りしがちな作業やら

数か月先を睨んだ準備などを
 することが出来たので
  まあ「ケガの功名」かなと(笑)。

数多こなしたワークの一つは
 北海道では数少ない

私のことを「仲間」と
 言ってくださる
  Sさんの示唆のお蔭(大感謝)。

Sさんの示唆がなければ
 全く気づけなかった(汗)。

Sさんとの出会いは
 もう5年くらい前でしょうか

後日のお叱りを覚悟で
 正直に書きますと
  初対面で抱いた印象は

俺、ちょっと苦手かも、みたいな(爆)。

でも、今日までこうして
 ご縁が続くんだから
  ホント、ヒトなんてワカラナイもの。

Sさんには弊社の製品を
 買って頂いたり

よそ者で勝手が判らず
 北海道に友達もいなかった私に

楽しい「仲間」や
 「お店」をご紹介頂いたりと
   お世話になりっ放しなんです。

でもね、毎日顔を合わせるでもなく
 電話やメールをガンガンしあうこともない。

会えるのは、志ある経営者が集まる
 月イチの勉強会ぐらいのもの。

だけど、互いに事前に話すこともなく
 約束も相談もしていないのに

「これだ!」「ここぞ!」という
  「場所」には、不思議といる。

「仲間」という言葉。

辞書を紐解いてみると
 4つの意味があるようですが

そのうちの1つの意味が

「同じ種類のもの。同類。」

勝手ながら、ああ、これだと。

外見も(当然ですが)
 趣味も、商売も得意分野も
  全くといっていいほど違うし

(逆に、一緒だったら怖い。(笑))

前段にも書いたように
 毎日、顔を合わせるでもない。

そして、本当の「仲間」ってのは
 少ないもんだし、それでいい。

弊社グループは拠点も分散し
 各人が「プロ」として
  ピンで動くことが殆どなので

同じ空間を共有することなど
 月に1回、あるかないかなので

時に「寂しいな」と
 思うこと、あります。

一応「人間」ですから(笑)。

でも、離れていても
 視てくれていて

良きコトも悪きコトも
 的確に示唆してくれる

ホントの「仲間」の存在が
 人生を、ビジネスを彩ってくれる。

個人にとっても、会社にとっても
 皆さんのビジネスにとっても

ホントの「仲間」を
 大事にして「見極める」努力を
  怠らないようにしたいですね。

Sさんへの感謝と共に。

____________________

■<3> 編集後記
____________________

お昼前から雨が降り始めた札幌。

窓の外を見ると降り止んだようです。

じっくり机に向かえるのも
 今日を含めて、あと二日。

ドタバタと動く毎日が
 日曜日から加速しそうです(爆)。

【ご意見・ご感想】お待ちしております。
 info@hokkaidopvgs.jp

____________________

■ お知らせ(ご提供サービスなど)
____________________

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

株式会社ゼータリンクスとの業務提携のお知らせ。

 https://goo.gl/wuTYXE

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<2018年4月6日(金)より、
      北海道 札幌市で開催中です!>>

「北海道」と「名古屋」がタッグを組んで

”TORNADO BRANDING" 旋風が
      北海道に初上陸いたしました!

「TORNADO BRANDING」を

株式会社DDRとの
 共催で開催しております!

【開催日時・場所・プログラムは、
  下記をご参照くださいませ!】
 
  https://goo.gl/6jWH59

※このトルネードブランディングは
各地域で経営者が集まる勉強会組織をはじめ、
個別企業さま、商工団体さま、
行政機関さま、金融機関さま等での
個別開催にも対応いたします!※

※自社ブランドを確立したい方
 新商品や新サービスをブランド化したい方
 是非、一緒に地域の元気をつくりませんか!
 ご連絡をお待ちしています!※

【お問い合わせメールアドレス】
  
  info@hokkaidopvgs.jp

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<各種コンサルティングサービス>>

1)IPO(株式上場)準備(関与先の多数が上場実現!)

2)営業支援(4年で売上、11倍の実績)

3)社外CFOサービス(経営者の参謀として、実績多数!)

4)事業承継支援、M&A支援、デューデリジェンス

など、ハンズオン(実践)サポートをご提供します!

【主な業務履歴と実績は、下記をご参照くださいませ!】
 
 https://tetraforce.jp/performance.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〜食・酒・遊・温泉の4つの視点で
      北の大地「北海道」をPR〜

北海道リアル旅
「Wake Up北海道」スタート!
 
 https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

旅するタオモトが訪問した街に
「太鼓判!」を押してPRします。

「Wake Up北海道」に
 無料で商品を掲載してみませんか?

「Wake Up北海道」のサイトで
商品の販売や広告を希望される方を募集しています。

皆さまのご応募お待ちしております!

 https://goo.gl/b5wFFd

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“Wake Up北海道”では、サイトで情報発信や

 記事を書いてくださる仲間を募集しています。

 北海道の「眠れるポテンシャル」を

 もっと発信してみませんか!

 https://goo.gl/ouxqPP

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

〜地域振興と復興事業に
当社の両面発電太陽電池が採用されました!〜

太陽光発電で野菜が育つ?!

I o T営農にソーラーシェアリングを活用する新事業

「AgriNova」(アグリの場)を福島で始動。

”目指すのは、再生可能エネルギーの「地産地消」”

ぜひ、下記をご覧ください。

 https://goo.gl/Quvixg

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<輸出入サポート>>

「販路拡大したいけど、どうすればいいの?」

「インバウンドのお客様ってリピーターになるの?」

皆さまのお悩みをお聞かせください!

当社が全力でサポートいたします。

 https://goo.gl/k2Pcd5

<<輸出における書類や手続きの流れ>>

複雑な輸出手続きの流れを図解いたしました。

下記をご参照くださいませ。

 https://goo.gl/nrNF7F

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<農商工連携・6次産業化コンサルティング>>

北海道の生産者の皆様!
ご自慢の食材を
首都圏や海外へ提供するお手伝いをします。

 https://goo.gl/yhTS1r

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

<<弊社商品 採用先ご紹介>>

クリーンな自然エネルギーを活用した
「地産地消型」の電力生産システム
『マブチ・ハイブリッドポール2』

 http://mabuchi-engineering.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★Wake Up Hokkaido!
 https://goo.gl/RE2RQr
https://bit.ly/2GKNo9y

★メールマガジン「ご縁ゴト」バックナンバー
 https://hokkaidopvgs.jp/category/backnumber/

__________________________________

発行元 :テトラフォース・パートナーズL.L.P./(株)北海道PVGS
発行責任者:垰本 泰隆

※まことにお手数ですが配信停止は、以下の画面からお手続きください。
https://x.bmd.jp/bm/p/f/tf.php?id=hokkaidopvgs&task=cancel

(C)Copyright 2017-2018 Tetra-force&Hokkaidopvgs Yasutaka Taomoto 記載事項の著作権は当方に帰属します。無断転載・流用はご遠慮下さい
__________________________________

 «   2025年 4月     
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • 2025年4月 (19)
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (18)
  • 2025年1月 (19)
  • 2024年12月 (20)
  • 2024年11月 (20)
  • 2024年10月 (22)
  • 2024年9月 (19)
  • 2024年8月 (21)
  • 2024年7月 (22)
  • 2024年6月 (20)
  • 2024年5月 (21)
  • 2024年4月 (21)
  • 2024年3月 (31)
  • 2024年2月 (29)
  • 2024年1月 (31)
  • 2023年12月 (31)
  • 2023年11月 (30)
  • 2023年10月 (31)
  • 2023年9月 (30)
  • 2023年8月 (31)
  • 2023年7月 (31)
  • 2023年6月 (30)
  • 2023年5月 (31)
  • 2023年4月 (30)
  • 2023年3月 (31)
  • 2023年2月 (28)
  • 2023年1月 (31)
  • 2022年12月 (31)
  • 2022年11月 (30)
  • 2022年10月 (31)
  • 2022年9月 (30)
  • 2022年8月 (31)
  • 2022年7月 (31)
  • 2022年6月 (30)
  • 2022年5月 (31)
  • 2022年4月 (30)
  • 2022年3月 (31)
  • 2022年2月 (28)
  • 2022年1月 (31)
  • 2021年12月 (31)
  • 2021年11月 (30)
  • 2021年10月 (31)
  • 2021年9月 (30)
  • 2021年8月 (31)
  • 2021年7月 (31)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (31)
  • 2021年4月 (30)
  • 2021年3月 (31)
  • 2021年2月 (28)
  • 2021年1月 (31)
  • 2020年12月 (31)
  • 2020年11月 (30)
  • 2020年10月 (31)
  • 2020年9月 (30)
  • 2020年8月 (31)
  • 2020年7月 (31)
  • 2020年6月 (30)
  • 2020年5月 (31)
  • 2020年4月 (30)
  • 2020年3月 (31)
  • 2020年2月 (29)
  • 2020年1月 (31)
  • 2019年12月 (31)
  • 2019年11月 (30)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (31)
  • 2019年4月 (30)
  • 2019年3月 (31)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (31)
  • 2018年11月 (30)
  • 2018年10月 (31)
  • 2018年9月 (30)
  • 2018年8月 (31)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (30)
  • 2018年3月 (31)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (31)
  • 2017年12月 (31)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (31)
  • 2017年7月 (31)
  • 2017年6月 (30)
  • 2017年5月 (31)
  • 2017年4月 (23)